輸出入に必要な書類とは?

ものづくりにおいて、製品であったり部品であったり輸出入が欠かせない企業は多いのではないでしょうか。

国と国を跨ぐ輸出入には関税などルールが各国にあり、必要書類を揃えることが重要になります。

実際に必要な書類はどのようなものがあるのでしょうか。

必要な書類とは?

輸出入に欠かすことのできない通関には自社で行う方法と、業者に依頼する方法があります。通関業者に依頼するのが一般的で、その場合は委任状が必要になります。

① インボイス(INVOICE)

何をいくらで販売を行う取引なのかを記す「仕入書」です。

輸出者が輸入者に対して荷物を発送する旨を通達する書類であり、輸入国の税関が荷物の詳細を知るためにも使用されます。

② パッキングリスト(P/L)

輸出製品の個数、梱包済みの状態でのサイズ・重量を記載し、仕入書(インボイス)の補足書類として扱われます。

そのため、インボイスとパッキングリストを1つの書類として作成することも可能です。

③ 船積依頼書(S/I)

船荷証券(B/L)を作成するために必要な情報を通関業者に知らせるための書類であり、シッピングインストラクションとも呼ばれます。

荷送人、荷受人、船発着港、港着予定日など船積みに関わる情報を記載する必要があります。

この情報をもとに、輸出地の船会社が船荷証券(B/L)を発行し、輸出者から船会社が荷物を引き受けた証明となります。

④ 委任状

通関業者を利用する場合、必要となります。

書式は委託する業者によって異なり、通関業者が用意した委任状に輸入者がサインする方法が一般的です。

インボイスの役割

いくつもある輸出入に必要な書類のなかでもインボイスは無くてはならない存在であり、様々な役割を担っています。

1.  明細書輸出する製品の品名、種類、数量、価格
2.  納品書輸出者が輸入者に納めた製品の内訳
3.  請求書輸出者が輸入者に納めた製品の代金を請求

インボイスには決まった様式はなく、会社によってフォーマットが異なります。

しかし、いくつもの役割を担っていることもあり、記載されていなければならない項目は多くあります。

また、輸入国で通用する言語で作成しなければなりませんので、英語が使われることが一般的です。

インボイスの記載事項

  1. インボイスの作成日/作成地    日本であれば「JAPAN」と記載
  2. 輸出者の氏名/住所/電話番号  英語で作成の場合は英語表記のため要注意
  3. 輸入者の氏名/住所/電話番号  海外の住所を記載することになるので記載漏れ注意
  4. 送り状番号          荷物に割り当てられた送り状番号
  5. 送達手段           EMS発送の場合は「EMS」など送る手段を記載
  6. 支払条件           支払いがある場合は記載が必要
  7. 品名             複数製品ある場合は各品名を記載
  8. 重量             品目ごとの重量
  9. 数量             品目ごとの数量
  10. 単価             日本円であれば「JPY」など通貨がわかるように記載
  11. 合計額            品目ごとの合計金額を記載
  12. 総合計            品目ごとの合計額の総合計を記載
  13. 署名             インボイス作成者が自筆で記入

インボイスの種類

●コマーシャル インボイス(Commercial Invoice)

一般的に「インボイス」と言われる代表的な書式です。

輸出入時に明細書・納品書・請求書いずれの書類にもなり得ます。

●プロフォーマ インボイス(Proforma Invoice)

「仮」という意味のあるプロフォーマが付いている通り、仮の請求書です。

そのため、一般的に「見積書」という認識をされています。

●シッピング インボイス(Shipping Invoice)

納品書や指示書の役割があり、シッピングインボイスのみで申告はできません。

●カスタムズ インボイス(Customs Invoice)

税関のために作成する書類ですが、コマーシャルインボイスを利用することが一般的であり、カスタムズインボイスを作成することはほとんどありません。

NO IMAGE

電機製品のODM/OEM生産は弊社にお任せください

弊社は、年間10万台以上の電機製品を製造しています。
設計からアフターサポートまで、すべての工程でお客様をサポートさせていただきます。